鍼灸パルシェ 東洋医学で日々の暮らしをポジティブに

鍼灸師の知識と、本から得た着想をヒントに、皆様が「ごきげん」に暮らせるヒントを発信中

タグ:不妊治療

私は、鍼灸をする上で大切にしていることがあります。

それは、「本人がどうすることを望んでいるのか」ということ。

「先生」と呼ばれる職業は、
ちょっと間違えると、自分の言い分が正しい!と相手に押し付けやすい職業だと思っているので、
きちんと自分を客観視する力がないと、ある意味、勘違いしやすいことが多く、
私自身、いつも気をつけようと、心がけていることの一つです。

知ってました?
「先生」というのは「様」よりも位が高いんです!

恐ろしい…

すぐに調子にのりやすい私には、
先生という言葉は、禁句であると思っています。


私の調子乗りの話はさておき、
「先生」と呼ばれたくない、とても大切な理由があります。

それは、雑談こそが最大の問診であると思っているから!!!



東洋医学は、問診から導き出されることが、山のようにあります。
それは、「感情」や「味覚」「生活習慣」なども、
その人の個性であったり、病を生み出す原因であると考えているからです。


「先生」には話しにくいことも、「山本さん」には話せることってたくさんあると思うのです。たぶん…え、勘違いだったらどうしようw
※「画伯」「さっちゃん」「さっちん」…皆さん好きに呼んでいただけて、嬉しいです。


たくさんお話しする中で、
あ〜この方は、こういう思考なんだな〜とか、
スイーツ好きね♪
アルコール好きか!

という何気ない会話こそ
最大のヒントに繋がることが多いなと思っています。





決めるのは本人。私は選択肢を提供するだけ

いろんなお悩みを抱えている方が集まる場所が、ここ、パルシェなのですが、
本人の意向、本心を聞いて、どうしたいのかを一番尊重してあげたいと思うのは、
やっぱり、妊活中の方々です。


一言、不妊治療や妊活治療といった言葉でグルーピングされていますが、
実際には置かれている現状は、本当に皆さんそれぞれ違い、


恐る恐る、1歩ずつ、治療を開始したい方
ガッツリ初めからトップスピードで始めたい方
今まで頑張ってきたから、低速でゆるゆる行きたい方


皆さんのこれまで歩んできた歴史が違うので、これからの未来をどうするのかを、
一緒に考えて、方針を決めていくということが
実はパルシェでは一番重要視していることでもあるのです。



妊活に鍼灸を併用しようと思って、足を運んでくださる方なので、
少なからず、自分の体調を整えないと…という意識がある方がほとんでです。


そういう方の体を見させていただいているからこそ、
やはり、病院、薬の力だけでなく、
自己の力というものが
女性の体調管理には欠かせないものなのだなと感じています。



結果が出るまで、どんどん加算されていくのがお薬の力。
決してそれが全て、ダメなことではなく、医療の力は本当に素晴らしいものばかりだと思っています。



しかし、「押してダメなら引いてみな」の言葉があるように、
自己の力を上げてることも大切で、
結果として減薬に繋がった方もいて、
(全員に減薬しろということではありませんよ!)
それが良い結果を、もたらした例もたくさん見させて頂きました。



最近の私のキーワードが「選択肢」であることもあり、
何事も最後に決めるのは、ご本人だと思っています。

そのために、いろいろな選択肢を用意して、何がこの方の望んでいることなのだろうかと、一緒に考え、雑談の中から探っていきます。

今の暮らしの中でできること
やりたい方には、やり方を伝え、
やれない方には、パルシェでやれることをやり、
他の方の例が聞きたい方には、知っている限りの情報を提供する


鍼灸師は、鍼を打つことが仕事かも知れませんが、
きっとそれだけではなくて。

こんなに健康情報に溢れている今。

ちょっとだけ知識のある私と一緒に、
数ある情報の中から、何を選択するかを考える場所にも、なってもらえると嬉しいです。








いよいよ冬がやってきましたね〜
寒くなり、年末が近づいているなと感じる日が増えてきました。

今日は、体質のお話し第2弾!
肺タイプに続き、胃腸タイプのお話しです。


胃腸タイプの代表といえば!水卜麻美アナウンサーです。

④の回では、肺タイプは、羽生結弦くんタイプだよーとお話ししました。

今日は、同じ色白タイプではあるけれど、
タイプが違う「胃腸タイプ」体質のご紹介です。


色が白くて、ぽちゃぽちゃしている、癒し系
【胃腸タイプ】の代表といえば、みんな大好き、水卜アナウンサーです♪


そこにいるだけで、親しみがあって、場の空気を穏やかにしてくれる人っていますよね〜
そういうオーラを放っているのが、この胃腸タイプです。
天性の癒し系です。


東洋医学では、体質別に、思考の癖のようなもの分類されています。

胃腸タイプは、体調が傾いてくれば来るほど、
思慮深くなり、いろんなことを考えてしまいがち

見方を変えると、常日頃から、色々な人の立場になって考えられるので、
多種多様な方に上手に接することができるのだと思います。

一度始めたことは、ずーと、続けることが得意なのも、この胃腸タイプの特徴です。
あまり、変化を求めることは好きではありません。




もし、我が子が、胃腸タイプの子供だったら…

私は、学校が変わる時、クラス変えのタイミングの時。
いつもより、心のケアを重点的に行うと思います。

変化を、楽しいと思うより、不安でいっぱいになっちゃうのが胃腸タイプさん。

慣れや安心を大切にしてあげるのも、一つのポイントだと思います。

そうは言っても、
ストレスも耐性なので、
与えて耐性をつけるのか、
与えないように回避するのか。


子育ては、それぞれたくさんの思いが込められていると思います。
それプラス、体質を知ることで、生かせることが、さらに見つかるといいなと思っています。




過食も少食も、胃腸タイプの仲間です

胃腸タイプといえば、
「胃が弱い」「下痢ばかりしている」というイメージかもしれませんが、
実は、「過食(甘いもの好き)」「便秘」も同じ胃腸タイプです。


簡単に分けると4タイプだけど、

そこから、
陰キャ、陽キャタイプにも別れ、4×2で、8タイプ
瘀血(オケツ)なども加われば、9タイプ
熱や冷えの関係性を考え、13タイプ

体質は、胃腸だけど、今はストレスも加わって…などなど、
どんどん細分化されていきます。

これが、鍼灸がオーダーメイドと呼ばれる所以です。


無理矢理⁉︎、4タイプに分けるので、笑

胃腸よわよわも、異常な働きをしているオーバーヒート現象も同じ胃腸タイプになります。


胃の調子や、お通じの調子、食欲などは、
自覚がしやすいため、
自分が胃腸タイプだと、自覚している方がとても多いです。
そして、自分はこうだからこうする!という、体の特徴をしっかり把握している方も多いです。


ぽちゃぽちゃしていて、筋肉がつきにくいのも、このタイプの特徴です!
スポーツジムに通って、筋トレをするよりは、
ピラティスなどで体幹を鍛える方が、体質的には向いています。

美しさの基準は、いろいろありますから、
自分に合った鍛え方ってとても大切です!



東洋医学では、
体質云々を抜きにしても
総合的に、胃腸の働きが、健康を語る上では外すことができない、とても大切なkey臓器となっています。

胃腸の働きは、とても重要です。

自分で口にしたものからしか、体は作られません!
元気の源も、血液も、水分も。
胃腸がいい状態だと、効率よく吸収できるのです。




思いすぎ、考えすぎと、甘い欲求の整理整頓を

「あれもこれも、どうしようかな…」と考えながら、甘いものをパク…
「もう少ししたら、家事しなきゃな…」と考えながら、甘いものをパク…


甘いものというのは、脳をリラックスさせる働きがあります。
疲れたり、思考が一杯一杯になると、
脳や体をリラックスさせたいと思い、
人は甘いものが欲しくなります。


甘いものが全て悪ではありません!!!!
私も今日、クリスマスケーキを予約しました♪


ただ、疲労を解消するために食べたスイーツが、次なる疲労感を生み出していること。
そして、老化を加速させること。しわを作ります。(これ一番嫌…)
むくみやすくなり、冷えやすくなる…
肌荒れの原因にも…


脳内のリラックスと引き換えに、たくさんのデメリットもあることを
知っているということが大切です。



甘いものが欲しい!という欲求は、体が、一杯一杯になっている証拠です。

胃腸タイプの皆さんは、
決断することや、思考の整理整頓がちょっと苦手。

どうしようかな…と考えて、一杯一杯になると
甘いもので、体も心も、緩めたくなります。
日常的に、ホッとしたくなります。



一杯一杯の体を、甘いもので緩めるのではなくて、
じっくり自分に向き合い、思考の整理をしてみるのもお勧めです。

何に困っていて
何に迷っていて
何に気を遣っているのか


私も、定期的に思考の整理時間を設けて、
ノートに書き出すようにしているのですが、
頭の中がスッキリすると、不思議と体もスッキリします!



胃腸タイプは、
胃腸を大切にする過ごし方はもちろんですが、
思考の整理も心がけてみると
さらに一歩、
スッキリ感を味わうことができるかもしれません。

お勧めです!

















この1週間、
眠れなかったり、イライラしたり、気持ちが落ち着かない方、いらっしゃいませんか???

パルシェをしていると、
同じ体質の方が、同じ時期に、同じような体調の変化を訴えてきます。

【体質×季節の変化】 って、大きく関係しているなと
患者さんの体を診て、感じています。


ところで、
今の季節って…
秋ですか?冬ですか?

2021年の立冬は、11月7日からですので、暦の上では冬。

私の体感的には、秋。


秋でも、冬でも、血が足りない「肝タイプ」は、
少し、気持ちが落ち着かなくなるかも…

東洋医学的に、解説してみました!


秋は肺。冬は腎。

東洋医学では、季節ごとに起きる体の変化を
体質や体調ごとに、まとめています。


秋は、乾燥の季節。
皮膚トラブルや喘息など呼吸器系のトラブル、起きやすくないですか?

冬は、寒さの際立つ季節。
寒さや冷えの他にも、体の滞り感や昔の古傷などに痛みは出ませんか?


何千年も前から同じことが起きているって、もう人体の不思議でしかありません。
きっと、聖徳太子も、織田信長も、パルシェの患者さんも
おんなじことで困っている。
東洋医学にロマンを感じる瞬間です。



実は、肝タイプが秋が苦手!

通常、肝タイプは、春に当てはめられることが多く、
春は肝。と言う言葉があります。


しかし、実は、肝タイプが体調が悪いと訴える確率が多いのは、
秋なのです!!!!

この謎を、つい先日、発見しまして!
世紀の大発見かと思いましたが、
結局、私が考えていることなんて、

東洋医学の本のどこかしらに書いてあることだったりするので、
ますます、東洋医学の凄さに脱帽。





秋になると、乾燥もあり、肺の働きが衰えます。
肺というのは、呼吸をコントロールしているので、
秋は、呼吸が浅くなりやすい。

東洋医学では、全身の巡りを管理しているのは
実は、肺の他にも、肝も関わっているとされています。

肝タイプは、基本性格として、
休むことが下手な方が多いように、
呼吸を使って、全身の巡りをあげ、
イケイケどんどん、活発に動き回ることを「良い」と感じます。

今日、全部の用事を達成できたことに喜びを感じる反面、
休息には、ネガティブな印象を抱いてしまいます。


ですので、肺が弱る秋には、
イケイケのような、活動的なエネルギーが体に充満せず、
「良い」と感じる行動がなかなか取れなくなります。



やりたいのに、やる気が起きない。
もやもやしたり、鬱々したり。


脳は動きたいのに、体はついてこないので、
脳と体で軋轢が生じ、結果、自律神経の乱れに繋がります。

寝たいのに、眠れないなんて、まさに脳と体の軋轢です。


これは、秋の肺の弱りと、常日頃から血液を消耗していることが原因で起きます。

AさんやBさん…生理後に眠れなくなってないかな?と心配しながらも、
どうなっているかなと予想を立てて待っています。
悪趣味です笑



こんな方は、今日みたいにお天気の良い日、
軽くお散歩をして、大きく肺を動かしてあげることをおすすめしています!

もちろん、家の中で大きく深呼吸をしてもいいですし、ジムで体を動かしてもいいです。

しかし、太陽に光には、
人間の体の、乱れてしまった自律神経を整えてくれる「セロトニン」を
分泌してくれる大きな力があります。


東洋医学の肺と肝の関係と、研究から明らかになっている「セロトニン」の力。

両方の良いこと取りで、
体に良いことをするのが一番です♪


さ、肝タイプの私も、
先日から体がモゾモゾ自律神経が乱れているなと感じているので、
信濃川にお散歩に行ってこようかなと思います!

肺を動かして、午後からの肝タイプの皆様を、楽しみに⁉︎待ちたいと思います。
脈を診て、ニタニタしてたら、ごめんなさい笑














東洋医学は、何千年と変わらないもの。

しかし、いくら東洋医学は変わらなくとも、


着物を着ている時代の話と、
iPadでブログを書いている私の生きる時代は

やはり、考え方も感じ方も異なる部分が出てきます。


最近は、子どもに関する文章を読む中で、


「東洋医学の言いたいこともわかる。けど、今の女性にはなかなか難しいよね」


そう感じることもたくさん増えてきました。




子どもの病については、
少なからず、母と子の関係について書かれています。
残念ながら、健康に関して言えば、父親の存在はあまり重要視されていないようです。


⭐︎生まれてくる子供の丈夫さは、母親の血の保有量に比例する
→私が今風の言葉に直した一文ですが、こんなことが書かれていました。


だから、妊娠前の女性の血液の状態、=生理の状態って大切だよ
何千年も前から、今現在も変わらず言われていることなのです。


なかなか子供が授からず、治療している方の多くが、
「血」が足りないか、「血」の状態が悪いか
「血」に関わる方がとても多いです。
女性の妊娠には「血」が重要です。


しかし、この現代社会において
女性が「血」を大切に、自分の中に蓄えて置けるだけの環境って、
本当に難しいなと思ってしまいます。


仕事と家庭、育児等
時間はあるけれど、なんか時間がない!
そんな風に思っている方、多いですよね〜

古典が書かれた時代の女性にして見れば、
自由に車に乗って、働きに出ていることすら
信じられないでしょう。




「血」は、胃腸の丈夫さや口にしたもので作られます。
そして、考えること、目を使うこと、動きすぎること、ストレス…
さまざまな活動で消費されて行きます。

当たり前ですが、作られる量より、消費される量が多ければ、
体の中には、蓄積されません!

生理は、生殖活動のための現象なので、
自らの命を守ることが最優先となり、
足りなくなれば、繁殖行動には行き渡りません。

無月経になったり、極端に少ない量になったり。




だからこそ、

こういう鍼灸や健康関連があって、
忙しい女性を応援することができるのだと思いますが…


東洋医学の行っていることは、腑に落ちることばかり。
しかし、今を生きる私たち一人一人の意識を変えていくことも、
本当に大切な世の中だなと思うようになりました。




女性も、自分らしく生きるためには、
もっともっと、自分を大切にして欲しい。



子どもを授かる前に、自分自身の体調を整えておくことは本当に大切です。
妊娠すると、お腹の中で「血」を分け与えて子供は成長するし、
出産で血液を大量消費し、母乳も血液ですから、産後の体調にも影響してきます。


しかし、できないからといって、決してだめではありません!


何でもかんでも、母親のせいではありません。
病弱な子どもも、その後の暮らしで元気になれるし、
暴れん坊も10歳くらいには落ち着きます。





東洋医学も現代風に捉えておかないと、
読んでいて、
無理なものは無理だよね
という
気持ちになったというお話でした。

↑このページのトップヘ